セラミック製品と実績
products
私たちはお客様のニーズに合わせたデザインやアイディアを大切にし、独自のプロジェクトを形にするお手伝いをします。
公共施設や記念碑、モニュメントなど、永続するものを製作する際には特に、品質と耐久性にこだわります。
美術陶板(セラミック)の製作を通じて、歴史やメッセージを永遠に刻み込むお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
景観に沿ったデザイン性の高い表現が可能です。
景観と美しく調和しつつ、文字、地図、イラスト、写真などをいつまでも正確に色鮮やかに表現します。
強度が高く、耐水、耐熱、耐紫外線、耐塩、耐酸性、耐アルカリ性があり,これらの外敵要因によって変形、変色、褐色することがなく、メンテナンスも不要です。

野外博物館
地形の有形、民族文化財史跡、天然記念物等の現地案内に
建築物を使わなくても、現場に野外博物館として設置できます。
地形の有形、民族文化財、史跡、天然記念物や発掘地に設置し、それをつないで観光ルート、散歩ルートにも利用できます。
親柱
セラミックプレートでは、文字の識別も明確で、半永久的にその表現が変わりませんしメンテナンスフリーです。

都市空間のサイン素材として優れた適正を示すセラミックサインボード。
自然素材のセラミックは景観と美しく調和しつつ、文字、地図、イラスト、写真などをいつまでも正確に色鮮やかに表現します。
強度が高く、耐水、耐熱、耐紫外線、耐塩、耐酸性、耐アルカリ性があり,これらの外敵要因によって変形、変色、褐色することがなく、落書きにも強くメンテナンスも不要です。
観光
展望パノラマ
野鳥・動植物
都市空間のサイン素材として優れた適正を示すセラミックサインボード。
自然素材のセラミックは景観と美しく調和しつつ、文字、地図、イラスト、写真などをいつまでも正確に色鮮やかに表現します。
強度が高く、耐水、耐熱、耐紫外線、耐塩、耐酸性、耐アルカリ性があり,これらの外敵要因によって変形、変色、褐色することがなく、落書きにも強くメンテナンスも不要です。

山岳遭難でもっとも多い原因は道迷いで、
役に立つ「道しるべ」が少ないことです。
国立公園など有名なところの整備はすすんでいるようですが、多くの登山道やハイキング道では、季節よって草木の景色変化や、人の立入が少ない箇所など迷いやすいようです。
耐久力に優れ、軽くて運搬しやすい標識を提案しています。
クロス

腕木タイプの誘導道標
一般的に使われている誘導道標は重くて、設置するのに人力かヘリコプターなどが必用で経費に多くの予算がかかります。スタイル的には人が両腕を伸ばしたような形の腕木タイプは識別性が高いと言われていますので、これが形の基本だと思います。
この形(腕木タイプ)で、軽くて、設置しやすい大きさにして、分解できる構造にすれば、安全に運搬できる構造にしました。
ボランティアに少しずつ運ぶのを手伝ってもらうことができるかもしれません。安価に設置実現可能なら早期に広範囲設置できることを目的に開発しました。
ロッド
腕木タイプほどの情報量が少ない物、または積雪や強風などに影響を受けやすい場所に向いている単柱タイプのもので、これまでにないコンパクトさで、耐久力を重視、また分解もできるので運搬や設置性も向上しています。
サック式

積雪や強風などに影響を受けやすい場所に向いている単柱タイプ。
自然環境に合う素材として、木材の利用が多く利用されています、最近では防虫防腐処理技術の進歩で耐久力も高まっていおり、さらに木材の頭頂部から侵入する水を防ぐことでさらに強化できます。サック式は単柱の上から差し込むことで簡単にセットでき、水による劣化も防ぐことができます。サック式本体はアルミ製の筒で表示板はセラミックが付き耐久力があります。抜き差しが容易なので、伝える情報が変わる場合は入れ替えることができます。
ストラット

腕木タイプの道標は、とても多く使われています。しかし劣化が進んでいても手が付けられない状態です。
固定しているボルト穴が大きくなり緩んでしまいます。
柱は、傾きを調整できても腕木の補修は難しいのですが、それを解決するのがストラットです。現場にストラット金具を持っていけば簡単な作業で修理でき、かなりの道標が復帰させられます。
新たに製作するもには最初からセットすることで強度がかなり上がり耐用年数も長くなります。
道標
インバウンドと高齢者の観光登山者が増加している中、道迷いからの遭難が増えております。
国立公園など有名な山は比較的整備されているようですが、ほとんどの登山道は道標の数は少なく、古くて修理が必用なものが多くあります。
行政も管理エリアが広く、整備しても道標の耐用年数の方が早くて、整備や修理が間に合っていないことが現状のようです。解決するには、耐用年数の長い道標を使うことだと思います。弊社のセラミック製標識は、5倍以上の耐久力をもっておりますので、同じ予算で5倍のエリヤが管理できることになります。道標本体(木・金属・石材など)の耐久力あるものの組合せもご提案させていただきます。
山岳案内板
山岳地の現場に立って、現在地の確認、周辺の情報や目的地情報の確認など、観光地を楽しく過ごすには必用な物であり。最近では防災や危険情報など多くの情報を記載するようになりましたので、全体的に出来るだけシンプルに分かりやすいデザインを提案させていただいております。
資源名
観光資源の性質に応じ、登山口・途中の展望所・湖沼・滝・原野・河川・渓谷・海岸・洞窟・岩壁・名木巨樹・森林・植物帯や自生地、また社寺仏閣・史跡などが設定されています。
それらが分かりやすいような標識に耐久力のある自然素材のセラミックをお薦めしています。

トンネルや橋等に実績をもつ優れた適正を示すセラミック表示
劣化しない素材セラミックだからこそ、いつまでも識別性に優れた性能を発揮。強度が高く、耐水、耐熱、耐紫外線、耐塩、耐酸性、耐アルカリ性があり、これらの外敵要因によって変形、変色、褐色することがなく、メンテナンスも不要です。


トンネル銘板作業手順
STEP01

箱抜き時に型枠とコンクリートの間にエアーパック(包装資材)等を入れて凹凸を作り、接着面積を広げる。
STEP02

不陸調整後、受け金具をビスで取り付け。
STEP03

弾性接着剤で取り付け。
STEP04

完成。
弾性接着剤張り工法
地上40階の高さまでの実績工法


トンネルや橋等に実績をもつ優れた適正を示すセラミック表示
劣化しない素材セラミックだからこそ、いつまでも識別性に優れた性能を発揮。天災等でトンネル銘板が落下することがあっても軽量なので被害を抑えることができ、まず交通を遮断することがありません。
トンネル
一般的に使用されている銘板は、御影石や金属製など1枚物が多い中、セラミック製銘板は、約600mm角の板を連結してFA-L工法にて弾性接着剤で貼付します。
地上60階までのビル壁面に大判タイルを貼る工法で、強風や地震による捻れに耐えるように設計してあります。
地震などに強く、落ちたとしても御影石や金属製と比較して軽量なこと、落下しても人力で排除することができ、交通の妨げにつながりません。
施工も、高所作業車1台、作業員2名で、1日で完了いたします。
本体価格も安く、設置も低コスト、またセラミックの素材や文字の耐久力は半永久的に持続します
橋銘板
セラミック製ロードサインの特徴
- 路面設置などで場所をとらない
歩道や道路にも設置することに問題がないことは道路管理者(国県市町村)に確認済み。要申請 - テイストを合わせられる
- 耐久力に優れている
紫外線・耐薬品性・摩耗性・荷重試験等(下記参照) - ローコスト
路面に埋め込むだけです。 - 自由なデザイン
- 景観の邪魔をしない
- 小さいが目立つ
- ニュース性がある
- ノンスリップ対応
最終工程で砂状のガラスを表面に焼き付けます。

音声ガイド
QRコードを使用すれば、サーバー側の管理で、最新の情報を提供でき、複数の外国語を選択することができる。20~40代が85%以上であることからスマートフォンを使えばより詳しい情報が得られるようにすることは効果的。

誘導標識
視覚の誘導。
セラミックは純白で発色・反射性も良いので良く目立ちます。
デザインは自由です。
3つのカタチがありますので組合せも自由です。

■組み合わせ例
トイレの場所が分かりづらい
4.5%人数換算108万人がトイレの場所や使い方に不満があると回答しています。
ツアー客より個人旅行が増加傾向にあり、トイレの場所を分かりやすくすることは、PR的にも衛生的にも効果があります。
国内旅行の方も高齢者が増えることで利用しやすい環境、又は女性や子供に優しいというキーワードになります。